今回はちょっと難しいテーマです。
あるお客様が言いました。
「もう来年から買わなくて良いし、お互いプレゼントは無しにしよう。」
と言われました。
でも、せっかく素敵なサイトを見つけたので、今年のプレゼントは彼の愛犬を編み込んだクッションを贈って、これで最後にしようと思っています。
これは確かに辛いですね。
でも、男性の私には彼氏さんの気持ちが分からなくもないです。
実は似たような相談が時々届きます。
・反応が薄い。
・お金がもったいないから買わなくて良い
・特に欲しい物は無い
etc…
そこで今回は、
プレゼントを喜んでくれない人に、今年もプレゼントを挙げるべきかについて考えてみたいと思います。
この記事を読んだ後に、
気を使わせないプレゼントが見つかった
プレゼント以外のお祝いの仕方が分かった
と思って頂けると幸いです。
相手の心理は?
まず初めにですが、相手の心理を知らなければ話が始まりません。
でも、人の心や考え方なんて、人によって違うし、目に見えるはずもなく・・・。
そこでいくつかのパターンを紹介します。
私の場合
妻には内緒ですが、私も本当を言うとプレゼントは無くても良いと思っています。
子供のころから誕生日にはケーキでお祝いしてもらいましたが、プレゼントを貰ったことはありませんでした。大学生の頃に当時付き合っていた彼女に誕生日プレゼントを初めて貰って少し恥ずかしいとさえ感じたほどです。
学生なのにプレゼントなんて、お金がもったいない。
こんな風に思っていたのです。
同じ理由でプレゼントを喜んでくれない人はいるんじゃないかな?と感じます。
現実主義な人のパターン
私も若干その傾向にありますが、現実主義と言いますか、合理的と言いますか、
他人の好みで選んだものは使いづらい
使わない物を貰っても申し訳ないし、お金がもったいない
そもそも「物」に執着がない
こういう気持ちが自分の中に潜んでいます。
お祝いしてくれる気持ちだけで充分100%嬉しいのでご安心下さい☆
照れている、素直じゃない
素直じゃない人っていますよね。
せっかくプレゼントをあげたのにそっけない態度で、
とか、
とか言う人。
まるで小学生の男の子みたいに・・・。
それを「かわいい」と思えるなら、逆に相性抜群だと思います^^☆
親の気持ち
自分に子供がいて、子供からプレゼントを貰ったことを想像してみて下さい。
初任給で何かプレゼントを貰うのは最高に嬉しいですが、例えばまだ学生の子か少ない貯金を使ってプレゼントを買ってくれたらどうでしょう。
最高に嬉しい、と同時に、そんなことにお金を使わずに自分の事に使ってほしい
と思う親も少なくないでしょう。
それがブランド物や高価な物なら尚更です。
注意したい事!
あなたが相手の事をとても良く考えて一生懸命考えてプレゼントを選んでいるとしたら、もしかしたら毎回的外れな物を贈ってしまっているかもしれません。
これが意外と多い、と言いますか、普通の人は考えすぎるとこうなってしまいます。
その理由は、自分のセンスで選んでいるのです。
「え!ダメなの?」
はい。プレゼントは相手の好みで選ばなければダメなのです。
詳しくは誕生日プレゼントの悩みをご覧ください。
相手に気を使わせないプレゼントはある?
では、喜んでくれない人にふさわしいプレゼントは無いのでしょうか?
それはちょっと寂しいので、いくつか対策を考えてみましょう!
手作りの食べ物でお祝い
形に残らないものであれば気を使わせることも少ないでしょう。
料理,ケーキ,お酒等が定番だと思いますが、あまり高額なものは避けましょう。
お祝いの言葉だけでも良いかもしれません。
手作りなら尚良いと思いますが、ハードルが高いという人は買ってきたものでも良いでしょう。
何が欲しいか聞く
プレゼントして欲しい物は無いかと聞いても、たぶん
「特にない」
と言われるかもしれません。
でも、こうやって聞いてあげることは嫌ではないはず。
一度この会話をしておけば、気持ちは伝わると思います。
これで最後のプレゼント
さて、当店のお客様はこのように言われます。
でも、このサイトを見た瞬間に、これをプレゼントしてあげたいと思いました。
これでもいらないと言われたら、プレゼントは今年で最後にします。
そこまで言って頂く商品はこちらです。
ペットを飼っている人に贈るオーダーメイドのグッズです。
また、車好きな人には車のオリジナルグッズも!
ペット、車、バイクなどが好きな人なら、検討してみてください。